pink あらすじ・感想 pink あらすじ・感想

無料で試し読みする

「お金がほしい」

「いい暮らしがしたい」

「幸せになりたい」

誰もがなんとなく口にしてしまう願望。そうなりたくでも、心のどこかで諦めていたり、不足している今の状態が当たり前だったり。

でも、ユミコは違います。

“幸せになること”を、当たり前に生きている女の子。

欲しいものために売春もするし、スリルやサスペンスを味わうためにワニだって飼っちゃう。

これは東京というたいくつな街で育ち「普通に」こわれてしまった女のこの “愛”と “資本主義”をめぐる冒険と日常のお話です。

『pink』あとがき

少女漫画のテーマでは聞き慣れない「愛」と「資本主義」とは・・・?

今回は「マンガは文学になった」とまで言われた、岡崎京子の人気作の一つ『pink(ピンク)』のあらすじと感想をお届けします。

ここが魅力!『pink(ピンク)』

  • ★ 読めば読むほど味がでる。
  • ★ 読んだ人にしかわからない、形容しがたい読後感。
  • ★ 30年前の連載にも関わらず、古さを一切感じさせない「絵のタッチ」と「ストーリー」。

『pink(ピンク)』のあらすじ

ワニの存在

一匹のワニと暮らす22歳のOL・ユミコ。

莫大なワニの食費のために、夜はホテトル嬢として働く日々。

ユミコ「つまんない仕事もBランチの毎日もあたし平気 関係ないもん だって私にはワニがいる (中略)それを守るためならなんでもするわ」

『pink』

彼女にとってワニは、非日常的なスリルとサスペンスそのもの

つまらない仕事やたいくつな日常から逃避できる、もっとも大切な存在でした。

ハルヲとの出逢い

父親とは疎遠、自殺した実母のあとにきた継母とは全く気が合わず・・・。

ある日、継母の娘ケーコに衝撃的なスクープを聞かされます。

ケーコ「ウチの母親 最近若い男かってんだよ」

『pink』

ユミコは偶然、ウワサの継母と若い男に遭遇。タクシーで二人を追跡し、興奮気味に探偵ごっこに興じます。

ユミコ「すごいすごいすごい スリルとサスペンスだわ」

『pink』

ユミコはハルヲをつきとめ、それをキッカケに二人は次第に恋仲になってゆくのです。

継母の復讐

継母はユミコとハルヲが深い関係であることに気がつきます。

継母「はらわたにえかえる ふんまんやるかたなし ドハツテンツキとはこのことだわ!!」

『pink』

馬鹿にされたと憤る継母は、報復としてユミコが一番大切にしているワニを誘拐し・・・ラストは衝撃の展開が待ち受けます。

なんとも形容しがたい『pink』の感想

読んだ後、どんな感想を抱いたかというと・・・正直なんと言って良いのやら難しい。(ゴメンナサイ)

ハッピーでも、哀しい気持ちでもなく・・・でも確実に何かが自分の中を通過した感じはあって・・・残った感情は・・・虚無感?でもそんな簡単に表現できないのです。

決して“鬱マンガ”ではない

重苦しい場面も一瞬あったりしますが、登場人物はみな快活で生き生きしています。

決して鬱っぽい作品ではありません。不思議なことに。

作品に一切 “湿っぽさ”を感じないのは、ユミコの 「ドライ」で 「ストレート」な言動が理由かもしれません。

「ワニの餌にしてやる!!」と苛立っても、すぐに忘れて大好きなピンクを眺めてウフフとしている。

欲しいものは欲しい。がまんできない。だからたくさんお金を稼ぐために売春をする。

欲しいもの→お金→売春、という単純明快な思考回路のせいか、一切同情を誘わない。むしろ爽快感すらあります。

ただ、ユミコをみていると時々危うさを感じます。読者の私たちまで、なんだか寂しくて、ふわふわとした感覚に陥ります。

彼女のヒヤっとする危うさとは何なのでしょうか・・・

「幸せではない」イコール「死」

能天気に幸せを追い求めてるだけのようなユミコですが、彼女なりの人生観、というよりトラウマがあるように思えます。

「幸せじゃないなら死んだ方がマシ」と言ってユミコの母親は首を吊って自殺しました。

しかもそれを目撃したユミコ。生きるためには幸せでなければならない、という強迫観念を無意識のうちに抱えている気がします。

消費欲を満たすだけでは、幸せにはなれない。ユミコもそれを理解していたと思います。だからこそユミコにはワニという存在がありました。

お金と住まい(=資本主義)を失ってもへこたれなかったユミコですが、ワニ(=愛)を奪われたとたんに壊れてしまいます。

「どうして私はここにいるの?」

「だれかあたしをたすけておねがいです」

『pink』

結局はハルオの小説で得た賞金で一緒に南の島に行く、という新たな非日常を見つけてユミコは立ち直るのですが・・・

愛も結局は代替えできる。愛と資本主義は、相反しそうで、実は互いに組み込まれてしまえばおんなじ、ということなんでしょうか・・・。

30年前の作品が今でも共感を呼ぶ理由

この作品は30年前に描かれており、当時のあとがきにはこうあります。

現在の東京では「普通に」幸福に暮らす事の困難さを誰もが抱えています。

『pink』あとがき

ここでの「現在」とは30年前のことですが、「普通に」幸福に暮らす事の困難さを誰もが抱えてるのは、現代でも同じではないでしょうか

生き方が多様化されている今、なんならもっと難しいかもしれません。

誰とも比べず自由に生きる。他人と違うことがカッコイイ。ナンバーワンよりオンリーワン。

だから逆に迷ってしまう。幸せを求める方法が多すぎて、難しすぎて、求める人ほどポキンともろくも壊れてしまう。

ユミコはまさにそのタイプでした。

OL同僚の女の子たちのように「お金欲しい~」「目指すは玉の輿!」と口にするだけ。もしくはハルヲのように、身の回りのことが順調に進み始めると「こんなに幸せでいいのかな・・・」と不安を感じてしまう。

そのくらいでいいのかも・・・、なんて私は思ったりしました。

『pink』の発売当時、まだ生まれてさえいなかった私が今読んでも古さを感じないのは、ほんとにスゴイ。

30年先も若者が抱えている問題は、結局は同じなのかもしれません。だからこそ名作といいたい!

  • pink/
  • 1巻完結/
  • 岡崎京子